オンライン着付け教室でも覚えられる?メリットとデメリットを紹介

四季を彩る華やかな柄が魅力の着物は、身に付けるだけで心身ともに美意識が高まるのを感じますよね。今回は「着付けを習って、もっと頻繁に着物を着たい」という方のために、需要が高まりつつあるオンラインの着付け教室のメリットやデメリットについてご紹介。これから着付けを習いたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

オンライン着付け教室の需要が高まっている理由

着付けは「教室に出向いて習得するもの」というイメージを持つ方も多いでしょう。しかし、現在オンラインで受講できる着付けレッスンに注目が高まっているのをご存知ですか?

人気の理由としては、多忙な方でも自宅にいながら受講できるという手軽さがあります。また、長引くコロナ禍でも、社会的距離を取りながら安心してレッスンを受講できるという点も大きいようです。

オンライン着付け教室のメリットデメリット

さまざまなビジネスがオンライン化する中で、着付けというジャンルが機能するのか不安に感じている方もいるはずです。ここではオンラインの着付け教室を検討するうえで、どのようなメリットとデメリットがあるのかを詳しく見ていきましょう。

メリット

「着物を自分で着られるようになりたい!」という女性の夢を、パソコンやスマホを通して叶えられるオンライン着付け教室。想像以上にメリットが大きいという声が多く、実際に受講した方の満足度は高いようです。どんなメリットがあるのかを早速チェックしてみましょう。

  • インターネット環境があれば遠隔地や海外からでもレッスンが可能
  • 教室に通う移動時間がセーブできる
  • 着物や小物など重い荷物を持ち運ばなくて済む
  • 人気講師や自分とフィーリングが合いそうな講師を選んで受講できる
  • メールやSNSなどを通したオンラインのサポート体制が充実している
  • 感染症のリスクがないので安心
  • 育児中の方でも時間を調整して受講しやすい
  • 雨や風の日でも天候に左右されない

オンラインでも分かりやすくていねいに指導してもらえるので、自分のやる気次第でしっかりと着付けをマスターすることが可能です。

デメリット

多数のメリットがあるとは言え、オンライン着付け教室のデメリットや通いとの違いについても把握しておきたいもの。個人の環境や気持ちによっては大した問題と感じないこともありますが、デメリットも頭に入れておいてください。

  • 講師が直接手を添えて教えることができない
  • インターネット環境によっては上手くつながらない可能性がある
  • オンラインの操作に慣れるまでは時間を要する
  • 自宅の様子がオンラインを通して公開される

通いの教室との一番の違いは、講師が手を添えられるかどうかという点です。遠隔からの指導に対して不安が強い方には、デメリットが大きいと感じるでしょう。

オンライン着付け教室はどんな人におすすめ?

オンラインで受講する着付け教室は、どのような人が利用しているのでしょうか?「受講してよかった!」と感じやすい人の特徴を下記にまとめてみましたので、参考にしてみてください。

  • 忙しくて教室に通う時間があまりない
  • 小さな子どもがいる
  • 近くに着付け教室がない
  • 人気の先生に習いたい
  • 感染症について不安を抱えている
  • 毎回教室に通うのが面倒と感じる
  • オンラインでのやりとりに慣れている

一方で「パソコンやスマホ操作を上手く使いこなす自信がない…」「実際に講師と対面しながら手を添えて細かく指導してほしい」という方は、オンライン講座は不向きな場合もあります。

まとめ

オンライン着付け教室は、多くの女性のニーズに沿ったサービス内容のため、利用者も増え続けています。ただし、オンライン上の操作に不慣れな場合は、直接教室に通うよりも時間がかかってしまうケースもあることを覚えておきましょう。

メリットとデメリットを踏まえたうえで、オンラインと通いの教室のどちらが自分にとって受講しやすいかを考えて選んでみてください。

お得な入会特典もあり!
当サイトおすすめ着付け教室

着楽楽Kimono教室銀座一利の着付け教室榊きもの教室
無料体験あり無料体験あり無料体験なし
入会特典入会金無料、小物プレゼント入会特典入会金無料入会特典なし
初級コース/受講料10回+特別講座2回 5,000円初級コース/受講料10回 5,000円一般コース/受講料1回3,000円

大阪の着付け教室を徹底比較

【免責事項】※このサイトは個人が行った調査をもとに作成しています。