暑い夏でも着物を楽しみたい!涼しく着こなすための準備・汗対策とは?

気温も湿度も高い状態が続く日本の夏。「暑い時期も着物を楽しみたいけれど汗ジミを付けたくない」「長時間のお出かけは暑そう…」など、夏の暑さに悩まされている方が多いのではないでしょうか。夏場の和装は「暑いから…」と敬遠されがちですが、着物選びのコツや汗対策を知っておけば夏でも着物を快適に楽しむことができます。

そこで今回は、暑い時期の着物の選び方や涼しく着こなすためのポイントをご紹介いたします。

暑い夏に適した着物の選び方

日本の着物は季節に合わせて素材や柄、着こなしが大きく変化します。10月~5月までは裏地のついた「袷(あわせ)」、6月・9月は裏地を使わない「単衣(ひとえ)」、盛夏の7月・8月は薄くて透け感のある「薄物」を着るのがマナーです。さらに単衣や薄物など、夏着物のなかでも織り方により「絽」と「紗」に分かれます。

「絽」は夏着物の代表格。盛夏の結婚式やお宮参り、祝賀会など、フォーマルなシーンにふさわしい着物です。通気性・吸湿性に優れた絹で作られていることが多く、絽の構造と絹の特性のおかげで高温多湿な日本の夏でも涼しく着られます。

紗は織り目が荒く、絽よりも通気性に優れています。セミフォーマルからカジュアルなシーンまで幅広く楽しめるのが特徴。絽以上に透け感があり、夏の薄物だけでなく薄手の羽織としても使用されます。

夏場でも着物を涼しく着るコツ

着付けをおこなう前から暑さ・汗対策は必須!

ここでは夏場でも涼しく着こなすための暑さ・汗対策をご紹介します。

夏用の肌着に変える

夏場に着物を着用する際、汗で濡れたままにしておくと体が冷えてしまうことも…。また着物に汗ジミが付く可能性もあるので、下着を省略しないようにしましょう。普段使用している吸汗・クール素材のインナーでも構いませんが、下着の透け防止にもなる夏素材の和装肌着が望ましいです。脇の下に汗取りパッドがついているものを選ぶと汗対策にもなります。

補正の役割を持つ補正タオルは薄手のガーゼタオルがおすすめ◎着崩れを防ぎつつ帯まわりや胸元の汗をしっかり吸収してくれますよ♪

長襦袢は洗えるものを選ぶ

麻、綿、ポリエステルなど、長襦袢にはさまざまな種類がありますが、自宅で洗濯できるものを選ぶとよいでしょう。着用後すぐにお手入れできるので、汗をかくシーズンでも常に清潔を保つことができます。

暑い夏を涼しく過ごしたい方には麻の長襦袢がぴったり!麻は吸水性・放湿性に優れているため、汗をかいても肌に貼り付きにくいです。気軽にお手入れできる長襦袢を取り入れ、汗ばむ日も心地良く過ごしてみてはいかがでしょうか。

着付けは涼しい部屋でおこなう

暑い部屋で着付けをおこなうと、汗のべたつきや不快感で心から和装姿を楽しむことができません。着物のなかに熱がこもらないよう、着付けをおこなう部屋はしっかり冷やしておくことが大切です。

着付けは体力や神経を使う作業です。美しい着物姿を完成させるためにも、エアコンは20℃前後まで設定温度を落としましょう。

制汗剤やベビーパウダーを事前に仕込む

赤ちゃんのケアによく使われるベビーパウダーは汗対策に効果的です。衿元や膝裏など、汗をかきやすい場所にベビーパウダーをつけるだけで、着物に汗ジミができるのを防ぐことができます。また、汗のニオイが気になる時は制汗剤が役立ちます。

快適な着心地を実現できるよう、暑さ・汗対策はきちんとおこなってください。

外出時には暑さ対策の小物も忘れずに

夏場に着物姿でお出かけする際、日傘で直射日光を遮るのは鉄則!日傘を使うだけで体感温度が3℃~7℃下がるといわれているアイテムです。着物の色柄に合う日傘を選ぶと、よりおしゃれな着物コーディネートに仕上がります。また、着物姿に季節感を添える扇子もおすすめです。しっかりと風を送って夏の暑さを和らげましょう。

この他、荷物になってしまうのは難点ですが、お茶を凍らせたペットボトルや小さめの保冷剤も夏の暑さ対策として大変重宝します。ハンカチや手ぬぐいにくるんで首元を冷やせば、あっという間に体のほてりが取れますよ♪

まとめ

暑い時期の着物の選び方や涼しく着物を楽しむコツをご紹介いたしました。小さな工夫を積み重ねると体感温度が下がるため、夏場でも着物をサラリと着こなすことができます。

こだわりのコーディネートと徹底した暑さ・汗対策をおこない、夏の着物美人を目指してみてはいかがでしょうか。

お得な入会特典もあり!
当サイトおすすめ着付け教室

着楽楽Kimono教室銀座一利の着付け教室榊きもの教室
無料体験あり無料体験あり無料体験なし
入会特典入会金無料、小物プレゼント入会特典入会金無料入会特典なし
初級コース/受講料10回+特別講座2回 5,000円初級コース/受講料10回 5,000円一般コース/受講料1回3,000円

大阪の着付け教室を徹底比較

【免責事項】※このサイトは個人が行った調査をもとに作成しています。