幅広いシーンに大活躍!色無地の特徴やTPOに合わせた着物コーデをご紹介
シンプルで上品な色無地は、さまざまな場面で着られる万能な着物です。しかし、紋の数や素材によって着用シーンが変わるため、シチュエーションに合わせて選ぶ必要があります。
今回は色無地の特徴やTPO別コーディネートについて詳しく解説いたします。
色無地ってどんな着物?
色無地は生地全体を淡色染めした着物です。柄のないシンプルで落ち着いた色目が特徴。帯や和装小物と合わせやすいため、コーディネートのなかに自分らしさを詰め込むことができます。初めて着物を選ぶ方や流行や年代を問わず長く着たい方におすすめです。
色無地の格と着用シーン
色無地は振袖、色留袖、訪問着などと同じ準礼装の格に分類されます。なかでも紋の有無や帯合わせによって格が変わる色無地は、さまざまな場面で幅広く着用できる大変便利な着物です。
ここでは色無地の紋の種類について詳しく解説いたします。
1つ紋
背中心に1つ紋が入ったものを1つ紋と呼びます。訪問着や付け下げと同等の格で、結婚式、お茶会、パーティーなど、セミフォーマルな場面で着用されることが多いです。
また、帯の合わせ方次第ではカジュアルダウンして着こなすことも可能◎1つ紋の色無地は幅広いシーンで活躍する使い勝手の良い着物です。
3つ紋
背紋に加えて両袖の後ろに紋を入れた3つ紋の色無地は訪問着と同等以上の格に位置するため、略礼装として着用するのが一般的です。親族の結婚式、お茶会の他、帯によってはお通夜や葬式にも着用できます。
3つ紋の色無地は5つ紋の次に格が高い着物です。セミフォーマルな場面に適した着物なので、普段着やお出かけ着として着用しないよう気を付けましょう。
5つ紋
5つ紋は色無地のなかで最も格が高い着物です。背紋1つ、袖紋2つ、前紋2つ、合計5つの紋を入れたもので、最高格の留袖に次ぐ正装です。結婚式や授賞式、正式な式典など、フォーマルな場面で着用します。
色無地に5つ紋を入れる場合、紋の形を白く染め抜いた「染め抜き日向紋」を入れるのが決まりです。染め抜き日向紋は紋のなかで一番格が高いので、帯、帯揚げ、帯締め、バッグなども礼装用のものを選んでください。
紋なし色無地
紋が入っていない色無地は小紋や紬などと同等の格で、普段着やおしゃれ着として着用できる着物です。カジュアルな場面で使われることがいいですが、選ぶ帯によっては観劇やパーティー、お稽古にも着て行けます。
主役が引き立つ!TPOに合わせたコーディネート術
日常のお出かけから改まった席まで、さまざまなシーンに着用できる色無地。お好みの帯や和装小物と合わせると、自分だけのコーディネートを楽しむことができます。
格の高い色無地はフォーマルシーンにぴったり
パーティーやセレモニーなど、フォーマルなシーンには、その場の雰囲気に合った装いが求められます。準礼装や略礼装として着用するのであれば1つ紋以上の色無地を選びましょう。
親族の結婚式に参列する場合は3つ紋、ゲストで招かれる場合は1つ紋の色無地が適していると言えます。紋入りの色無地には金銀糸があしらわれた礼装用の袋帯がおすすめです。「喜びが重なるように」という想いを込めて二重太鼓を結びます。
帯揚げや帯締め、半衿、伊達襟など、和装小物は上品で落ち着いたものを選ぶのが一般的ですが、めでたい席なので金銀糸が入ったものでもOK◎和装小物と同様、草履やバッグは上品で落ち着いたものを選びましょう。
お茶会の格に合わせて3つ紋か1つ紋を選ぶ
お茶会には控えめながらも品格が備わった色無地が似合います。お茶会の格に合わせて3つ紋もしくは1つ紋が入ったものを選びます。光沢感のある生地よりも細かいシボが特徴の縮緬がおすすめ。落ち着きのあるやわらかい色目の色無地を合わせると、より茶室の雰囲気になじみますよ。
格式ある茶事には織りの袋帯、カジュアルなお茶会には名古屋帯か洒落袋帯といったように、帯選びもお茶会の格に合わせます。また、お茶会は華美なものを良しとしないので、個性を主張しすぎないコーディネートに仕上げるのがポイント。帯揚げや帯締めは着物と同系色ですっきりまとめるように心がけましょう。
気軽に使える1つ紋は幅広いシーンに大活躍
入学式や結婚式といったセミフォーマルなシーンはもちろん、カジュアルな着こなしも楽しめる1つ紋の色無地。利用範囲が広いため、色無地のなかで最も多く仕立てられています。
柄・刺繍の入った半襟や帯留め、カジュアルな色合いの帯揚げなど、おしゃれな和装小物を使って自分らしいコーディネートを楽しむことができます。また金銀糸の入っていない帯を合わせると、品格を保ちながらカジュアルダウンすることも可能◎初めて色無地を購入する方には1つ紋がおすすめです。
まとめ
色無地の特徴やTPOに合わせたコーディネート術についてご紹介いたしました。
色無地はさまざまな場面で利用できる使い勝手の良い着物です。しかし、紋の数や帯の合わせ方によって用途が変わるため、正しい知識を身につける必要があります。着物には決まり事が多く存在しますが、ひとつひとつ見ていくとそんなに難しいものではありません。着物の着用回数が増えると次第に理解できるようになりますよ。
ぜひこの記事を参考にシンプルで美しい色無地の世界を楽しんでください。